キーボードとマウスの買い替え

PC
スポンサーリンク

マウスも壊れるって知ってますか?

いつも何気なく使っているマウス。
精密機器や機械って感じることはないけど、マウスも壊れるもんなんですね。
シングルクリックをダブルクリックと誤認識してしまうという超ストレスフルな状態になってしまい、マウスの重要さを痛感しました。

 

2台のPC使ってると不便じゃないですか?

今は2台のPCを使っていますが「キーボード」と「マウス」が2セットあります。
2セットあるため場所をとっているし、間違えて別のPCのマウス触ってしまったりして、使い勝手が良いとは言えませんでした。

こんな感じ

写真だとこんな感じ

 

せっかくの機会なので、使い勝手も改善できるように買い換えることにしました。

 

複数PCでマウスを共有しよう!

1セットの「キーボード」と「マウス」を、USB切り替え機を使って2台のパソコンで共有できるんじゃないの?!とひらめいて、すぐに電気屋さんへ!

 

案1. USB切り替え機で共有

最初にひらめいた案だったけど…
確かにキーボードとマウスを1セットにまとめられるのは良いんですが、実物を見たら使い勝手が悪そうなのでこの案は没。

ボタン操作が面倒で使い勝手が悪そうなのでこの構成は没

USB切り替え機の置き場所を考えると、前にも後ろにもケーブルがあるので今まで以上に邪魔になって無理そうです。しかもボタン多すぎ。

案2. USB切り替え機+無線キーボードで共有

残念に思いながら売り場をうろうろしてたら、いいもの見つけました!
1個の受信機を共有して使えるワイヤレスキーボードとワイヤレスマウスを発見!!

USB切り替え機と組み合わせてこんなことができそう

これだったら、

  • 線はUSB切り替え機の背面だけなのですっきり
  • USB切り替え機は1系統対応で良いので安い

と、良いことづくめ!

 

今回は「案2」を採用することにしました。

 

用意するもの

  • ワイヤレスキーボード&マウスセット
    Logicool Wireless Combo mk345
  • USB切り替え機
    サンワサプライ SW-US22N
  • USBケーブル
    本体と切り替え機接続用を1本

以上です。

 

ワイヤレスは入力キーの欠落などで良いイメージがなく、最後まで無線ということに不安がありましたが、ロジクールはサポートの評判が良さそうなので何かあったらその時考えることに。

Logicool Wireless Combo mk345

もう少し安いセットで「Logicool Wireless Combo mk270」というセットもあったのですが、キーボードの反発力が強くてストレスになりそうだったのでmk345にしました。

PCとUSB切り替え機を接続するケーブルが1本しか付属していないので1本準備する必要があります。2台のPCで使う製品なので、2本同梱しておいてほしかったです。

 

設置作業

これまで使っていたキーボードとマウスを外してつなぎかえるだけで作業は完了。
ドライバのインストールや設定なしでそのまま使えています。

つなぎかえの手順はこんな感じです。

【手順1】それぞれのパソコンとUSB切り替え機を接続

 

【手順2】USB切り替え機に無線の受信機(USBドングル)を差し込む

 

【手順3】キーボードとマウスを置く

 

ハイ、できあがり!

 

使い心地

心配していたキー入力の欠落やレスポンスは全く気になることはなく、キーボードを早く打っても全く問題ありません。「切り替え簡単」 「省スペース」 「キーやマウスの誤認識・欠落なし」ということで非常に快適に使えています。

金額的にも予想より安くて、非常に満足できる買い替えでした!

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました