連日の異常な暑さ
どうしようもない暑さが続く毎日。
今年のゴールデンウィークに自分の部屋を持った子供たちですが、さすがにエアコンなしではちょっと辛そう。というか、虐待レベルの極悪環境かも?!
ということで、エアコンを購入することにしました。
エアコン選び
早速電気屋さんに出向いてみると、ずら~っエアコンが大集合。
そうそう買い換えるわけではないので知識が乏しく、いまいち選ぶ基準がわからない…。
そんな中、工事不要で簡単設置という魅力的なポスターと共に窓用エアコンを発見!窓用エアコンって古臭いイメージでしたが、
- 静かさがウリらしい
- 国内メーカー、しかも日本製
ということで、CORONAのCW-1613-WSに即決しました。
CORONAって暖房機器のイメージだったのですが、エアコンも作ってたんですね。
我が家が購入した後も、CW-1613 → CW-1614 → CW-1615 → CW-1616 → CW-1617 → CW-1618 と毎年新モデルが発売されていることを知ってびっくりです!
取り付け作業
エアコンの配送が完了したという連絡がきたので、仕事を早々に切り上げて帰宅。玄関先で取り付けを待っている大きな段ボールがお出迎えです。
中に入っているのは
- エアコン本体
- 取付枠
の、2つだけです。(もちろん親切な説明書や保証書等の書類も付いています)
取り付けは超簡単で、取付枠を窓に固定してエアコン本体をはめ込むだけです。
窓枠の右側 or 左側のどちらにエアコンを取り付けるかによって、金具の取り付け位置が違います。左側に取り付けるのであればそのままでよかったのですが、今回は右側に取り付けるので金具を付けなおします。
エアコン本体を取付枠にはめ込んだら、取付作業完了です。
閉めたままだと、窓ガラスが割れる恐れがあるのでご注意ください。
防犯対策
エアコン使用中は背面から熱気が排出されるので、エアコンと重なる部分の窓を開けておかなければなりません。
防犯用に窓枠に固定する金具が付属しているのですが、サッシに穴を開けなければいけないので、ダイソーで穴あけ不要なタイプを別途購入しました。
使ってみた感想
音に関しては通常の室外機と分離されたエアコンと比較すると大きな音がします。他の窓用エアコンは使ったことないので、窓用エアコン同士での比較結果はわかりませんが。
ただ、良く考えてみると、通常のエアコンで言うと室外機が一体になった構成なので、ある程度の音は仕方ないですね。
ちなみに冷房の性能については予想以上に冷えます。むしろ寒いほど効きます。
これがあれば、夏の暑さは余裕で乗り越えることができそうで、非常に満足する買い物ができました!
コメント